未来ある

子どもたちへ

ここで生まれ育ったこどもたちが
誇らしく思える故郷にしたい
緑豊かで
安心できる街にしたい

より良くしていこうという
好循環を大切に

私たちの小さな取組みが
暮らす人の意識に響き
みんなの行動となる事を願い

きれいな街であることが
あたりまえになる日を願って
 

clean correct
〜地域みらい環境サポート〜

心豊かに

気持ちよく

暮らす

誰もがここちよく暮らせる場所
きれいをまっすぐ
clean correct
〜地域みらい環境サポート〜

街のゴミは

  風に舞って

    街から川へ

   川からやがて海へ

 海洋プラスチックゴミ問題が注目されるようになってから、多くの企業がゴミを減らす取組みに加え、エコバッグの利用を推奨したり、ストローなどもプラスチック製から紙に変更されたりと様々な工夫がなされ、以前にも増して、環境を守る取組みが身近に感じられるようになりました。
この対策の目的は、海洋プラスチックゴミの削減にあります。では、一体海に浮かぶゴミはどこからやって来るのでしょうか?
海に浮遊するのだから、海辺の地域の環境問題と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はみんなが住む街のポイ捨てゴミが大きく関わっていることをご存知ですか?
環境美化活動を始めて一年が過ぎ、街に落ちているゴミを拾っていると風の強い日は特にその原理がよくわかる局面に出くわします。
軽いビニール製品やプラスチックゴミは風に舞いやすく、地域に流れる川へ風によって運ばれ、その後川へ落ちたプラスチックゴミはやがては大きな川へと流れていきます。
大河に流れる水とともに、様々なゴミも川からやがては最終地点の海へと辿り着き、自然分解されない海洋プラスチックゴミがいつまでも浮遊する環境問題となっているのです。

みながこれに気づき、身近に落ちているゴミを拾い、街をきれいに保つことは、一見ちいさな行動にも見えますが、実は世界をつなぐ海をきれいにしていることと同じであり、私たちの環境への意識と地域美化の積み重ねにより、やがては大きな環境問題を解決へと導く立派な役割を果たしていると胸を張って断言できるのです。

ボランティアのご参加おまちしています

歩いて拾う 街がきれいになりリフレッシュできる 心と地域がクリーンになる活動です

さて、先日行われたセブンイレブン記念財団主催の千葉県目録贈呈式に、私たちclean correct地域みらい環境サポートも参加し、活動発表をして参りました。

今年度の地域美化助成により清掃道具一式をご支援いただき、活動に役立てています。

《この活動は一般財団法人セブン‐イレブン記念財団の助成を受けて実施しています》

 ゴミのないきれいな街を

       暮らす人の毎日に届けたい


activity


私たちはここ千葉県野田市で暮らす全ての人に寄り添い、安心と安全、地域の治安向上実現のため、ちいさな一歩となるクリーン活動を続けています。
 ここに生まれ育つ子どもたちがこころ豊かに安心して成長できる環境を整えたい、その一心でこの活動を続けています。


attempt

千葉県野田市谷津・七光台・光葉町は、自然豊かで広大な緑に包まれた地域です。
普段、車での移動が多い暮らしの中、日常ではなかなか目を向けることのない身近にある自然をウォーキングで楽しむと同時に、クリーン活動をしながら運動不足を解消、さらに地域がきれいになることで心身のリフレッシュ、自身の健康増進と地域の環境課題にセットで取り組み、きれいで安心できるまちづくりを推進しています。


action


近年の著しい環境問題は、地球温暖化など様々なかたちで私たちの暮らしに影響を及ぼし、巡り巡って災害として現れ、私たちの未来をも脅かす事態となっています。
こうした放ってはおけない環境問題と向き合うため、身近なことから取り組む入り口として、まず一人ひとりが環境に意識を向けることから始まると考えます。
ゴミを拾う行動が当たり前になること、ゴミを捨てる人が少しでも減ること、ゴミのポイ捨て行為が恥ずかしいと思う風土が根付くまで、私たちは根気よく自身の足元から取り組みをはじめています。


execute

私たちはボランティアを通して、ここに暮らすすべての人と自然、環境保全のため、今持てる最大限のアウトプットを実行しています。
賛同してくださる方はどなたでも、いつでも気軽に活動していただけます。
新たな出会いとコミュニティの輪が広がることで、この活動の意義が増していきます。


circulation

こどもたちの人格形成に必要な安心安全な生活環境を守るため、地域に根付いた①美化活動と見回りを、自身の健康維持の②ウォーキングをしながら行っています。

また、回収した中で③リサイクルできるものは分別しリサイクルに回すことで、サスティナブルな循環型社会にも貢献し、①②③といった一石三鳥の好循環を生んでいます。



empathy

近年、日本国内では、社会事情によりゴミのポイ捨て行為や不法投棄問題が山積しています。この問題の加速度に解決の糸口が見えず、頭を抱えている地域も少なくないと思います。
そんな中、私たちは千葉県野田市光葉町〜谷津の駅周辺、公園、保育所、小学校、中学校、高校が集まるエリアの通学路、学校周辺を重点的にクリーン活動をしています。

この活動に賛同してくださる方を募集しています。またお困りごとなどがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ゆるボラのすすめ

この取組みの中ですすめていることの一つとして、誰もが負担なく気軽に活動していけるよう、みんなで「ゆるいボランティア活動」の雰囲気づくりを大切にしています。

ゆるく・ながく・ボランティア活動ができるよう、できる人ができる時にをモットーに、運動不足でウォーキングしたい時、路上にゴミが落ちていて気になっている時など、その時々のコンディションを大切に声をかけ合い、気軽にボランティアができる雰囲気づくりを心がけています。



一人ひとりの力こそ尊い∞

子供たちも一緒に楽しくも真剣に活動に取り組んでくれています。

お知らせ

一緒に活動してくださる方はもちろん、私たちの活動をご支援、サポートしてくださる方を心よりお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。

clean correctは一歩一歩

地域にも
未来にも
環境にも
やさしい

〜地域みらい環境サポート〜

myself

住む地域を大切にすることは私たち自身を大切にすることに繋がります。この土地の価値を上げるも下げるも風景次第とシンプルに考えます。
子どもたちにきれいな風景を届けたい、幼少期に見た風景、そこで育った風景はずっと記憶に残るからこそ、今を大切にしたいのです。


活動で街がきれいになり、ありがとうと言われる思いやりの輪が広がること、ささやかなつながりが私たちの原動力です。
楽しみながら環境問題に取り組む、コスパの良いこのアクションを共有したい。 そんな思いで日々活動に取り組んでいます。

ピックアップ

みんなの力が集まって、私たちが集めたゴミの量は2023年5月だけで2.35t。長年放置されていた不法投棄物を片付け一掃されてからは皆が安心して通れる歩道へと生まれ変わりました。ここから私たちの取り組みはスタートしています。

                           

     t h a n k   y o u   t o   e v e r y o n e  !